岩松 修 写真展
「ぐるっとアメリカ大陸、砂漠と星と海と…」
2017年11月23日(木祝)~12月12日(火)
ディーアイあさひかわ - 2F・gallery 1
11:00 - 20:00

19年間にわたりアメリカ大陸での撮影を続けている写真家・岩松修氏の個展「ぐるっとアメリカ大陸、砂漠と星と海と…」を開催いたし
ます。
アメリカ大陸の雄大な自然の美しさに魅了され、1999年からほぼ毎年渡米し、約1ヶ月にわたる撮影旅行を敢行。砂丘や渓谷、地平線まで広がる満天の星空がつくりだす大自然の造形美が、岩松氏の手によって鮮やかで透明感のある写真として切り取られ、その広がりと奥行き感が観る者をも自然の中に吸い込んでいきます。
アメリカ大陸の撮影を開始した直後から、各種コンテストで高評価を受け、招待作家として東京・表参道、銀座などで展覧会を数多く開催。神秘的とも言える広大で美しい自然を封じ込めた岩松氏の写真は、多くの観客を魅了しています。
■作家のことば
1999年よりアメリカ大陸を撮りはじめました。
大陸の雄大さに感動し、南西部の砂漠の美しさに出会いたいために何度も通っています。
ほぼ毎年、自動車で全米をぐるっと走り周っています。昨年は約15,000km走りました。ネイティブアメリカンの住む大地の岩の造形美のアンテロープキャニオンやグランドキャニオン、西部劇映画そのままの風景のモニュメントバレーや真っ白い砂丘ホワイトサンズ、メキシコ国境近くの町ツーソンの高さ10メートルを超える巨大サボテンのサワロ国立公園などを撮影してきました。
今回の展示では、カリフォルニア、アリゾナ、ユタ、ニューメキシコ州の写真と、カリフォルニア(波とサーファー)やフロリダの海の写真も含めて、今年2017年撮影までの20枚ほど展示予定です。

岩松 修 / Iwamatsu Osamu
写真家
盛岡市出身 和光大学卒業
サラリーマン、造園業を経て写真の道へ
1999年より、アメリカ大陸を撮り始める。
「ネイティブアメリカンの大地の自然美と喜びを表現」をテーマに、カリフォルニア、アリゾナ、ユタ、ニューメキシコ、ネバダ、テキサス各州、デスバレー、グランドキャニオン、サワロ、ホワイトサンズ、アンテロープキャニオン他の撮影を続けている。
<主な写真展、活動>
2000年 第5回AMA展 秀作入選 、富士フォトサロンに展示 ( 銀座 )
2001年 写真展 「アメリカ大陸と砂漠の意識の中に・・・」
6月 フォトスペース光陽 ( 市ヶ谷 )
9月 SPACE YOU ( 国立市 )
2002年 商船三井客船 にっぽん丸 船内写真教室 講師
2003年 写真展 「スロット・キャニオン」
8月 アートスペース瑠璃 ( 表参道 )
2005年 エプソン カラーイメージングコンテスト ネイチャーフォトアワード 特選
東京国際フォーラム ロビーギャラリー展示 ( 2006年2月 )
2006年 写真展 「インペリアル・サンド・デューン」
3月 アートスペース瑠璃 ( 表参道 )
2007年 写真展 「ネイティブ・アメリカンの大地」
1月 アートスペース琉璃 (表参道)
2008年 世界の島々を撮りはじめる
4月「世田谷アートフリマ つながり展2009」 (三軒茶屋キャロットタワー3階、生活工房ギャラリー)
2010年 写真展 「ネイティブ・アメリカンの大地」
1月5日~30日 日比谷パティオ (日比谷)
2011年 写真展 「風と光の中に……ネイティブ・アメリカンの大地」
8月18日~8月31日 MIKISSIMES GINZA GALLERY ( 銀座 )
2014年
4月「世田谷アートフリマ つながり展2014」 (三軒茶屋キャロットタワー3階、生活工房ギャラリー)
2015年 写真展「around & around ....America」
10月21日~10月31日 MIKISSIMES GINZA GALLERY ( 銀座 )
<Works>
企業用撮影(パンフレット、Web)。
人物(トレーディンクカード、インタビュー、ファッションショー 、モデル、タレント、レースクィーン、ライブバンド、ダンス、ウェディング、[スタジオ撮影])、製品( 料理、人形、アクセサリー)。
各種イベント・セミナー・コンベンション・パーティー撮影。
ストックフォト販売、ギャラリー・ホームページにて風景写真・ポストカード販売。

